F1 2010に引き続き「リアリティ」を意識します。
取り扱うゲームモードは「タイムトライアル」「タイムアタック」「キャリアモード」の3つです。
攻略記事には基本的に以下のコンテンツを掲載します。
・プレイ動画
・セッティング
・ドライビングとセッティングのポイント
使用するコントローラはロジクールのGTフォースProで以下の設定とします。
本当はG27が欲しいんですがねぇ…。
【ボタン配置】
KERS:○ DRS: L2
2011年のリアルF1に合わせてドライビングアシストは全てオフです。
F1 2011はF1 2010と比べてもTCSやABSオフで走らせやすい思います。
難易度は上がりますが慣れれば断然こちらの方がおもしろいです。
使用するチームは管理人の気分で決定します。主にトップチームから選びます。
マクラーレンの登場頻度が高いかもしれません。天候はドライ固定で挑戦する順番は2011年のF1カレンダーに準じます。
ランキング上位はねらいません。
攻略記事:タイムトライアル
初期チームはウィリアムズとします。
レース設定は全戦共通で以下の通り。
グランプリタイプ | ロングレースウィークエンド |
レースの距離 | 50% (ヴァージンチャレンジは30%) |
難易度 | エキスパート |
使用チームはフェラーリとします。
レース設定は全戦共通で以下の通り。
グランプリタイプ | ロングレースウィークエンド |
レースの距離 | 100% |
難易度 | エキスパート |
・F1 2011 レビュー 其の壱
・F1 2011 レビュー 其の弐
・F1 2011 レビュー 其の参
・F1 2011 レビュー 其のEX (検証編)
【フルタン+オプション履き潰しシリーズ】
・オーストラリア・メルボルン
・モナコ・モンテカルロ
【その他】
・「グランプリ」と「タイムトライアル」のパフォーマンス差 [メルボルン]
・インド・ニューデリー初走行
・モナコのドライビング・セッティング参考動画
・コックピット視点をテストプレイ
【タイムトライアル】
【タイムアタック】
【キャリア】
【グランプリ:最後方追い上げ】
【F1 2011 トロフィーコレクション】
2010はキャリア7年のうち5年まで終了したところでデータがブッ飛んでしまい、何とか頑張ったのですが2011の発売に間に合わなかったので…諦めました(笑)
確実に前作より面白くなってますね
パッド組にはなかなか厳しい仕上がりですが…