・PS3(定番)
・HDD(2.5インチSATAで厚さ9.5mm以下)
・USBメモリなどの外部記録メディア
・マイナスドライバー
・プラスドライバー
HDDは2.5インチでSATA接続のものを選択します。2.5インチのSATAでも厚さが9.5mmより厚いものは不可です。12.5mmというのもあるので注意して下さい。マイナスドライバーはHDDのカバーを外すため、プラスドライバーはHDDの脱着に使います。
・PS3に外部記録メディアを取り付ける
・PS3クロスメディアバーの[設定]から[本体設定]を選択
・[バックアップユーティリティー]を選択
・[バックアップ]を選択
・[はい]を選択
・保存先を選択(画像ではUSB接続の外付HDD)
・バックアップが開始するので終了を待つ
・バックアップが終了したらPS3の電源を切る
・PlayStation.comで最新のアップデータをダウンロードする
・最新のアップデータを以下のディレクトリ構造でUSBメモリやCD-Rに保存する
┗ PS3
┗ UPDATE
┗ PS3UPDAT.PUP(最新アップデータ)
・PS3本体からケーブル類を全て外す
・本体下面のカバーを外す
・+(プラス)のネジを1本外す(なめないように注意)
・中央の金具をスライドさせ、更に同じ方向に引き抜く
・側面の+(プラス)のネジを4本外して金具から旧HDDを取出す
・金具に新しいHDDを取り付ける
・逆の手順でHDDをPS3本体に取り付ける
・PS3を起動すると以下のような画面になるので
DUALSHOCK3や6axisをPS3にUSB接続してPSボタンを押す
・以下の画面で最新アップデータが記録されたメディアを本体にセットし
STARTボタンとSELECTボタンを同時に押す
・「確認中」と表示された後に以下のような画面になるので
STARTボタンとSELECTボタンを同時に5秒以上押してHDDのフォーマットを開始する
・再び「確認中」と表示された後にHDDのフォーマット開始
・続いてシステムアップデートが始まるので以下の画面でPSボタンを押す
・アップデータの確認後、以下の画面になるので右ボタンを押す
・[同意する]を選んで右ボタンを押す
・アップデータの内容を確認して右ボタンを押す
・以下の画面で○ボタンを押してアップデート開始
・アップデート終了後に以下のような初期設定画面になるので
DUALSHOCK3や6axisをPS3にUSB接続してPSボタンを押す
・[日本語]を選んで右ボタンを押す
・[GMT+09:00 東京]を選んで右ボタンを押す
・日付と時刻を設定して右ボタンを押す
・ユーザー名を設定して右ボタンを押す
・確認画面で○ボタンを押して初期設定完了
・引き続きネットワーク設定に入れるので必要であれば行いましょう
これでPS3が自動的に再起動されて準備完了です。ネットワーク接続に関してはバックアップユーティリティーでリストアした際に復元できると思うので特にここで行う必要はないと思います。
・PS3クロスメディアバーの[設定]から[本体設定]を選択
・[バックアップユーティリティー]を選択
・[リストア(復元)]を選択
・[はい]を選択
・バックアップの保存先を選択(画像ではUSB接続の外付HDD)
・バックアップデータを選択
・[はい]を選択
・フォーマット後にPS3が再起動するのでPSボタンを押す
・リストアが開始されるので終了を待つ
・リストア終了後に○ボタンを押してPS3を再起動
これでHDD交換前の設定やデータが復元されて元通りになります。
今回換装したのは以下のHDDです。
HGST HTS545050B9A300
▼スペック
容量:500GB
回転数:5400rpm
バッファ:8MB
インターフェイス:SATA300
厚さ:9.5mm
換装後のディスクの容量は以下のようになっています。
これでようやく安心してtorne(トルネ)を使えるようになりました。
H.264/MPEG4-AVCによる長時間録画モードではかなり余裕ができます。
・人気ブログランキング
・にほんブログ村 家庭用ゲーム機ランキング
・FC2ブログランキング