・PS3クロスメディアバー(XMB)の[設定]で「ディスプレイ設定」から「映像出力設定」を選択
・「HDMI」 → 「カスタム」と選択
・「720p」までにチェックを入れ、「1080i」と「1080p」のチェックを外す
・PS3クロスメディアバー(XMB)の[設定]で「サウンド設定」から「音声出力設定」を選択
・「HDMI」 → 「自動」と選択しPS3側の設定完了
・アマレコTVを起動する
・先に作成したプリセット2の「PS3」を選択
・ゲームを起動してキャプチャしたい場面にもっていく
・「再生マーク」をクリックすると録画開始(※ クリックで拡大)
・録画を終了する時は「再生マーク」が「停止マーク」に変わっているのでそれをクリック
・「再生マーク」の隣の「カメラのマーク」をクリックすると静止画キャプチャ(※ クリックで拡大)
今回使用した機器の組合せは上手く動作できたと思います。
バルク品の組合せのようなことをやったので相性問題などを心配していたんですが、問題ありませんでした。
アマレコTVについては、プレビューウィンドウがフル画面まで拡大できるので使い勝手がいいです。
また、キャプチャーカードと併せて遅延について懸念してましたが、全くと言っていいほどありませんでした。
テレビとPCでほぼ同じタイミングで音と映像が出力されてます。
キャプチャ動画の仕上がりについては、これまで使ってきた外付けのSDキャプチャとは雲泥の差です。
やはりHDキャプチャは違いますね。なのでこの先は掲載する動画の品質が劇的に向上できるのではないかと思っています。
・人気ブログランキング
・にほんブログ村 家庭用ゲーム機ランキング
・FC2ブログランキング