今回使用するソフトはDC-HA1付属のDVR2.5ではなくフリーウェアとして好評価の「アマレコTV」です。
アマレコTVの方が使い勝手がよく画質にも優れると言うことでのチョイスです。
また、利用者が多く情報が得やすいというのも重要なポイントですね。
・公式サイトのアマレコTV公式サイトからアマレコTV本体をダウンロード
・VectorのDLページからAMVビデオコーデックをダウンロード
・DLしたファイルを解凍すると「amarectv210b」と「amv300h」の2つのフォルダができる
・「amarectv210b」フォルダはCドライブのProgramFilesに移しておく
・「amv300h」フォルダの「setup.exe」をダブルクリック
・画面の指示に従ってAMVビデオコーデックをインストール
・「amarectv210b」フォルダの「AmaRecTV.exe」をダブルクリック
・WARNINGが出るのでよく読んで「OK」をクリック
・ヘルプに関するお知らせが出るのでよく読んで「OK」をクリック
・インフォメーションよく読んで「OK」をクリック
・まずは設定画面で「ヘルプ」をクリック
・アマレコTVを起動 (デスクトップにショートカットを作っておくと便利)
・Graph Errorが出るので「OK」をクリック
・アマレコTVウィンドウで右クリックから「設定」を選択
・「全般」タブで保存先を指定
十分に余裕のあるドライブのフォルダを指定しましょう。1分あたり1GBが目安です。
・「グラフ1(デバイス)」タブの設定はこんな感じ(※ クリックで拡大)
・「グラフ2(プレビュー)」タブの設定はこんな感じ(※ クリックで拡大)
・「グラフ3(ライブ)」タブの設定はこんな感じ(※ クリックで拡大)
これで設定完了です。
ただ、管理人の用途的にPS3からHDMIで720P入力をキャプチャする場合と、PS2やPSPからD端子で480P入力をキャプチャする場合があるので、プリセットを作成しておきます。
・720P / 480P用のプリセットデータ(※ クリックで拡大)
プリセット1がアナログD端子用、プリセット2がHDMI用の設定です。
・人気ブログランキング
・にほんブログ村 家庭用ゲーム機ランキング
・FC2ブログランキング