PS3 機能活用
PS3は2006年11月の発売以来システムソフトウェアのアップデートやモデルチェンジによって様々な機能が追加されてきました。そこでPS3に追加された機能の中で主なものを時系列順にまとめます。
http://ps3avfunc.blog29.fc2.com/blog-entry-181.htmlPS3進化の記録
PS3の機能追加年表
06/11/11
06/11/28
06/12/06
07/03/22
07/05/24
07/06/28
07/07/24
07/09/04
07/10/25
07/11/08
07/11/11
07/12/18
08/03/25
08/04/15
08/07/02
08/10/15
08/10/30
08/12/02
09/01/21
09/09/03
09/11/19
09/12/10
10/03/18
10/03/19
10/04/01
10/04/22
10/06/29
10/09/21
PS3発売(CECHA/60GB、CECHB/20GB)
システムソフトウェアver.1.10
・PS3からPSNの利用可能になる
システムソフトウェアver.1.30
・バックアップユーティリティー機能追加
システムソフトウェアver.1.60
・インターネットブラウザでピンポイントズームと解像度変更機能追加
・家庭内アクセスポイント経由でPSPからのリモートプレイに対応
・BD-RE ver.3.0の再生に対応
・テレビ接続時のHDMI自動検出に対応
・[Bluetooth機器登録]でキーボード/マウスが登録可能になる
・DSDディスクの再生に対応
・再生可能ファイル形式にMotion JPEG、AVCHD(.m2ts)追加
システムソフトウェアver.1.80
・ゲーム/DVDのアップコンバート出力
・DLNAクライアント機能追加
・フォトの印刷機能追加
・インターネット経由のリモートプレイ対応
・CDアップサンプリング機能追加
・画像のズーム表示が可能になる
・画像のトリミング機能追加
・スーパーホワイト、x.v.Color出力対応
システムソフトウェアver.1.82
・AVC(H.264/MPEG-4)のHigh Profileに対応
システムソフトウェアver.1.90
・メモステやDVC内のAVCHD動画を再生可能になった
・記録メディアやHDD内の動画再生時の操作機能追加
システムソフトウェアver.1.92
・アップデート時のコントローラ接続が不要になる
システムソフトウェアver.1.94
・DUALSHOCK3対応
システムソフトウェアver.2.00
・クロスメディアバーのカスタマイズが可能になる
・プレイリスト機能追加
・リモート起動(Wake on LAN)対応
PS2互換機能取り外しのPS3、CECHH/40GB発売
システムソフトウェアver.2.10
・PSゲームがPSPでリモートプレイ可能になる
・DivXとVC-1(WMV)の再生に対応
・BD Profile1.1に対応
システムソフトウェアver.2.20
・BD Profile2.0に対応
・BD-Live機能追加
・BD-R Ver.1.2(LTH)に対応
・DivXとWMVの2GBを超えるファイルに対応
・DivXファイルで字幕表示対応
・BDやDVDのレジューム機能追加
・DLNAサーバー内の一部の著作権保護コンテンツの再生対応
・リモートプレイで音声出力機器が選択可能になる
・インターネットブラウザで動画のストリーミング再生対応
システムソフトウェアver.2.30
・BDのDTS-HD MasterAudioとDTS-HD HighResolutionAudioに対応
システムソフトウェアver.2.40
・PS3ソフト実行中にクロスメディアバーの表示に対応
・プレイリスト内の画像が印刷可能になる
・MP3 Surroundの再生に対応
・HDDや記録メディア内の動画のアップコンバート出力に対応
・BDAVのアップコンバートに対応
・DVD-VideoでDTS-ES、DTS 96/24の再生に対応
・BDでDTS-ES Matrixの再生に対応
・対応したゲームでトロフィー機能追加
システムソフトウェアver.2.50
・セーフモードで起動可能になる
・Bluetooth機能でステレオ高音質通信用のA2DPプロファイルに対応
・操作パネルの[音量調整]が9段階に調整可能になる
・操作パネルに[シーンサーチ]追加
・BDAV/DVDの再生でクロマアップサンプリング処理機能追加
・ワイヤレスキーパッドに対応
・インターネットブラウザがAdobeFlashPlayer9に対応
PS3新ラインナップCECHL/80GB発売
システムソフトウェアver.2.53
・インターネットブラウザでAdobe Flash Playerのフルスクリーンモードに対応
システムソフトウェアver.2.60
・フォトギャラリー追加
・DivX3.11でエンコードされたファイルに対応
低消費電力化された薄型PS3、CECH-2000A/120GB発売
・DolbyTrue HDとDTS-HD MasterAudioのビットストリームに対応
システムソフトウェアver.3.10
・Facebookとの連携機能追加
システムソフトウェアver.3.15
・スカパー!HDを録画したディスクの再生に対応
システムソフトウェアver.3.16
・クロスメディアバーに[テレビ]追加
・torne(トルネ)に対応
低消費電力化PS3マイチェンモデル、CECH-2100A/120GB発売
システムソフトウェアver.3.21
・他のOSをインストールする機能と優先起動システムの削除
システムソフトウェアver.3.30
・3D立体視ゲームに対応
システムソフトウェアver.3.40
・PlayStationPlusに対応
システムソフトウェアver.3.50
・Blu-ray 3Dに対応
・Facebook対応ゲームからFacebookの公開情報にアクセス可能になる
PS3の主な機能変更内容まとめ
▼全モデル対応の追加機能
・PS3からPSNの利用可能になる
・バックアップユーティリティー機能追加
・家庭内アクセスポイント経由でPSPからのリモートプレイに対応
・BD-RE ver.3.0の再生に対応
・再生可能ファイル形式にMotion JPEG、AVCHD(.m2ts)追加
・ゲーム/DVDのアップコンバート出力
・DLNAクライアント機能追加
・インターネット経由のリモートプレイ対応
・CDアップサンプリング機能追加
・スーパーホワイト、x.v.Color出力対応
・AVC(H.264/MPEG-4)のHigh Profileに対応
・リモート起動(Wake on LAN)対応
・DivXとVC-1(WMV)の再生に対応
・BD Profile1.1に対応
・BD Profile2.0に対応
・BD-Live機能追加
・BD-R Ver.1.2(LTH)に対応
・DivXとWMVの2GBを超えるファイルに対応
・BDやDVDのレジューム機能追加
・インターネットブラウザで動画のストリーミング再生対応
・BDのDTS-HD MasterAudioとDTS-HD HighResolutionAudioに対応
・MP3 Surroundの再生に対応
・HDDや記録メディア内の動画のアップコンバート出力に対応
・BDAVのアップコンバートに対応
・セーフモードで起動可能になる
・BDAV/DVDの再生でクロマアップサンプリング処理機能追加
・インターネットブラウザがAdobeFlashPlayer9に対応
・DivX3.11でエンコードされたファイルに対応
・クロスメディアバーに[テレビ]追加
・torne(トルネ)に対応
・3D立体視ゲームに対応
・Blu-ray 3Dに対応
・Facebook対応ゲームからFacebookに公開中の情報にアクセス可能になる
▼CECH-2000A以降のPS3Slimのみ対応の機能
・DolbyTrue HDとDTS-HD MasterAudioのビットストリームに対応
▼システムソフトウェアVer.3.21以降で削除された機能
・他のOSをインストールする機能と優先起動システム
関連記事:
この次どうする?
このサイトのコンテンツから記事を探す
→コンテンツマップ
他のプレイステーション関連サイトを探す
・人気ブログランキング
・にほんブログ村 家庭用ゲーム機ランキング
・FC2ブログランキング
PS3 AV機能 活用ガイド トップへ
http://ps3avfunc.blog29.fc2.com/blog-entry-181.htmlPS3進化の記録
注目記事 Pick Up!!