以下の記事を参照下さい。
・DVDからMPEG4動画作成
┣DVDからMPEG-4動画作成(準備1)
┣DVDからMPEG-4動画作成(準備2)
┗DVDからMPEG-4動画作成(実行)
・インターネット動画をダウンロード
以下の記事を参照下さい。
・CDからMP3ファイル作成
┣CDからMP3ファイル作成(準備)
┗CDからMP3ファイル作成(実行)
・PS3でオーディオファイル作成
メディアファイルをPS3のHDDに転送する手段について、代表的なものをいくつか紹介します。まず転送するメディアファイルをPCのHDDの適当なところに以下のようなディレクトリ構成で準備しました。
┗ video02.mp4
┗ music02.mp4
┗ photo02.mp4
USBメモリ、USBカードリーダ+SDカードなどの記録カード、USB接続の外付HDDなどと言ったUSB機器について、PS3にメディアファイルを転送する方法は以下の通りです。
・メディアファイルが保存されたUSB機器をPS3に接続
(外部電源を使用するUSB機器については電源ケーブルを接続して電源を入れる)
・PS3クロスメディアバーの[ビデオ]から[USB機器]にアクセス
▼USB接続の外付HDD(商品によって表示が違います)
▼USBメモリ(商品によって表示が違います)
▼USBカードリーダ(商品によって表示が違います)
・[USB機器]のところで△ボタンを押して[すべて表示]を選択
・[VIDEO]のところで△ボタンを押して[コピー]を選択
・PS3のHDDへのコピーが開始されるので終了するのを待つ
・PS3クロスメディアバーの[ビデオ]にファイルが追加
・同様の手順でPS3クロスメディアバーの[ミュージック]と[フォト]から対応したメディアファイルを転送する
※ 注意事項
PCやNAS(ネットワークHDD)の共有フォルダに[TRANSFER]というフォルダを作成してその中に上記の[VIDEO]、[MUSIC]、[PHOTO]フォルダを作成しました。それぞれについてPS3にメディアファイルを転送する方法は以下の通りです。
※ 注意事項
・PCを起動してPS3MediaServerを起動
・PS3クロスメディアバーの[ビデオ]から[PS3MediaServer]にアクセス
・[PCメディアファイルズ]を選択
・[TRANSFER]を選択
・[VIDEO]を選択
・表示された画面で△ボタンを押して[選択コピー]を選択
・PS3のHDDに転送するファイルを選択して○ボタン(または画面の確定を選択)
(※ 画面ではvideo01.mp4とvideo02.mp4を選択)
・PS3のHDDへのコピーが開始されるので終了するのを待つ
・PS3クロスメディアバーの[ビデオ]にファイルが追加
[ミュージック]と[フォト]については[VIDEO]と違って[TRANSFER]選択後に[MUSIC]や[PHOTO]のところで△ボタンを押して[コピー]を選択すればOKです。[VIDEO]の手順が異なるのはPS3MediaServerを経由したためで、他のDLNAサーバーソフトを利用した場合は[VIDEO]、[MUSIC]、[PHOTO]全て同様の手順でコピーできます。
NASの共有フォルダまでのアクセスルートや共有フォルダの名前は製品によって違います。この頁では「I-O DATA AV HVL1-G500」についての紹介をします。
・NASを起動する
・PS3クロスメディアバーの[ビデオ]から[NAS(画像ではHVL1-99C0AE)]にアクセス
・[Folders]を選択
・[contents]を選択(ここまでが共有フォルダまでのアクセスルート)
・[TRANSFER]を選択
・[VIDEO]のところで△ボタンを押して[コピー]を選択
・PS3のHDDへのコピーが開始されるので終了するのを待つ
・PS3クロスメディアバーの[ビデオ]にファイルが追加
・同様の手順でPS3クロスメディアバーの[ミュージック]と[フォト]から対応したメディアファイルを転送する
ここまでの作業でPS3のHDDにメディアファイルが転送され、PS3がマルチメディアBOXとなりました。転送作業は簡単ですがメディアファイルの準備が大変だと思います。PCでの作業があったり時間がかかったりします。それでもこのような用途に魅力を感じた場合は是非チャレンジしてみて下さい。
・人気ブログランキング
・にほんブログ村 家庭用ゲーム機ランキング
・FC2ブログランキング