≫ PS3でデジカメ写真の再生
PS3 AV機能 活用ガイド
PS3活用、ゲーム・アニメのネットの反応まとめ
にほんブログ村 ゲームブログ FC2ブログランキング QLOOKアクセス解析

PS3でデジカメ写真の再生

PS3 機能活用

デジカメ写真をテレビで視聴するとき、多くは付属のコンポジットケーブル(黄色)を使うと思いますが、ハイビジョンテレビでは画質が悪化します。そこで、PS3でテレビの解像度を最大限に活用したデジカメ写真の再生について紹介します。
PS3でデジカメ写真の再生





デジカメ写真をPS3で再生する手順

再生するデータが記録されたカード(SDカードやメモステ等)がデジカメに入っている状態にし、以下の手順でファイルを選択します。デジカメのバッテリー残量に注意して下さい。

・デジカメとPS3をUSB接続

・PS3を起動

・デジカメを起動

・PS3クロスメディアバーの[フォト]のデジカメアイコンを選択

 PS3でデジカメ写真の再生01

・[デジタルカメラ画像]を選択

 PS3でデジカメ写真の再生02

・上下ボタンで再生したい写真を選択

 PS3でデジカメ写真の再生03

PS3でのデジカメ写真の操作

PS3ではデジカメ写真についていくつか操作が可能です。よく利用しそうな操作について紹介します。

スライドショー

・PS3とデジカメを接続して両方起動

・PS3クロスメディアバーの[フォト]のデジカメアイコンを選択

 PS3でデジカメ写真の再生01

・[デジタルカメラ画像]で△ボタンを押して[スライドショー]を選択

 PS3でデジカメ写真の再生04

・スライドショーの種類を選択

 PS3でデジカメ写真の再生05

▼スライドショーのスタイル

ノーマル フェードしながら写真が切り替わる
スライド 横方向にスッと写真が切り替わる
ポートレート ゆっくりとしたズームイン/アウトやスクロールで写真が流れ、フェードしながら切り替わる
フォトアルバム 画面がスクロールしながら写真が降ってくる
フォトアルバム2 きれいに3行に配置されてスクロールする

表現が上手じゃないですが、「ポートレート」と「フォトアルバム」はなかなかいいです。他の機器のスライドショーにはあまりなさそうなスタイルでと思います。


PS3のHDDにコピー

・PS3とデジカメを接続して両方起動

・PS3クロスメディアバーの[フォト]のデジカメアイコンを選択

 PS3でデジカメ写真の再生01

・[デジタルカメラ画像]で△ボタンを押して[コピー]を選択

 PS3でデジカメ写真の再生06

・フォルダ単位でPS3のHDDへのコピーが開始されるので終了を待つ

 PS3でデジカメ写真の再生07

・コピー完了後にはクロスメディアバーの[フォト]にフォルダが存在

 PS3でデジカメ写真の再生08

ここではフォルダを選択してコピーする方法を紹介しましたが、もう一階層下に行って個々の写真の選択画面で同様の操作を行えば写真単位でのコピーが可能です。


デジカメの記録カードから削除

・PS3とデジカメを接続して両方起動

・PS3クロスメディアバーの[フォト]のデジカメアイコンを選択

 PS3でデジカメ写真の再生01

・[デジタルカメラ画像]で△ボタンを押して[削除]を選択

 PS3でデジカメ写真の再生09

・フォルダ単位での削除を確認されるので削除する場合は「はい」を選択

 PS3でデジカメ写真の再生10

これでデジカメの記録カード内の写真が削除されます。PS3のHDDにコピーした写真を削除する場合は、クロスメディアバーの[フォト]のフォルダに対してこの手順を実行します。また、ここではフォルダを選択して削除する方法を紹介しましたが、もう一階層下に行って個々の写真の選択画面で同様の操作を行えば写真単位での削除が可能です。


個々のデジカメ写真の情報確認

・PS3とデジカメを接続して両方起動

・PS3クロスメディアバーの[フォト]のデジカメアイコンを選択

 PS3でデジカメ写真の再生01

・[デジタルカメラ画像]で△ボタンを押して[情報]を選択

 PS3でデジカメ写真の再生11

・フォルダの内容に関する情報が表示

 PS3でデジカメ写真の再生12

ここではフォルダを選択して情報を表示していますが、もう一階層下に行って個々の写真の選択画面で同様の操作を行えば写真単位の情報が確認できます。

まとめ

デジカメ写真をテレビで再生する場合、黄色のコンポジット端子では解像度が640×480まで縮小されてしまい、ハイビジョンテレビではつぶれた画像になります。しかし、PS3にUSB接続してデータとしてPS3から再生することでテレビの表示画素数いっぱいまで表現可能になります。テレビの解像度はフルHDで1920×1080なので、はっきりと違いが分かるレベルです。もちろんPS3とテレビがD3以上で接続されている必要があります。

下の写真で比較できます。左がPS3で再生したもの、右の写真がデジカメから黄色のコンポジット端子で出力したものです。PS3で出力した方が輪郭がはっきりとしていて、更に色味も豊かなのが分かると思います。

▼PS3での出力
ps3dc011
▼コンポジット端子出力
ps3dc012


また、デジカメの記録カードに保存した動画ファイルや音声ファイルの再生も可能です。デジカメをPS3にUSB接続したところでPS3クロスメディアバーの[フォト]以外に[ビデオ]と[ミュージック]にもデジカメアイコンが追加されるので、そこから再生ファイルを選択します。

デジカメによってはPS3で認識できないモデルもあるようなので、その場合はカードリーダをPS3にUSB接続してデジカメから取り出した記録カードをそのカードリーダに挿せば同じように高解像度で再生可能になります。


関連記事:
このサイトのコンテンツから記事を探す

コンテンツマップ

他のプレイステーション関連サイトを探す

人気ブログランキング
にほんブログ村 家庭用ゲーム機ランキング
FC2ブログランキング


PS3 AV機能 活用ガイド トップ


PS3 AV機能 活用ガイド トップ



オススメ記事 Pick Up!!
注目記事 Pick Up!!


[ 2010/10/03 17:28 ] PS3 機能活用 | コメント(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
ページランキング

PS3 機能活用 エントリー
■PS3について
PS3の種類とスペック
PS3の対応ファイル形式
PS3のディスク再生機能
PS3のトロフィー機能について
PS3進化の記録

■PS3活用環境
PS3活用に準備したい機器と環境
PS3と外部機器の接続方法
PS3の設定

■PS3の基本機能
PS3をマルチメディアBOXに(前編)
PS3をマルチメディアBOXに(中編)
PS3をマルチメディアBOXに(後編)

■PS3のDLNA機能
PS3のDLNA機能について
PS3のDLNA機能活用環境と設定
PS3からPC内のファイル再生
PS3から外付HDD内のファイル再生

■インターネット
PS3のブラウザについて
PS3でインターネット(ウェブ閲覧)
PS3でYouTube動画
PS3でニコニコ動画

■torne(トルネ)
PS3で地デジ録画の準備
torne(トルネ)のインストール
PS3で地デジ録画と視聴
PS3で地デジの予約録画
PS3で録画した番組の操作
torne(トルネ)のその他の機能

■nasne(ナスネ)
nasne(ナスネ)の接続と初期設定

■PS3と外部機器の連携
PSPからPS3をリモートプレイ
PS3でデジカメ写真の再生

■PS3ゲーム動画キャプチャ
PS3ゲームのHDキャプチャ環境
HDキャプチャカードの取付
HDキャプチャソフトのインストール
PS3ゲーム動画キャプチャ 録画編
PS3ゲーム動画キャプチャ 応用編

■PS3を更に活用するために
PS3のHDD交換(旧型編)
PS3のHDD交換(スリム編)