・PS3クロスメディアバーの[設定]から[リモートプレイ設定]を選択
・[機器登録]を選択
・登録する機器に[PSP]を選択
・PS3の画面が以下の状態になるので待たせておいてPSPとPS3をUSBケーブルで接続
・PSPクロスメディアバーの[設定]から[USB接続]を選択
・以下の画面の状態で待たせておいたPS3で[OK]を選択
・登録が完了するのを待つ
・すぐに以下の画面になるのでこれで登録完了
ここまでの作業は、はじめてリモートプレイを利用するときのみ必要な作業です。2回目以降の利用ではこの次の手順からはじめます。ただし、リモートプレイに使用するPS3またはPSPを変更する場合は以上の作業が必要です。
・PS3クロスメディアバーの[ネットワーク]から[リモートプレイ]を選択
・PS3の画面が以下の状態でリモートプレイ待機状態
・PSPクロスメディアバーの[ネットワーク]から[リモートプレイ]を選択
・PS3への接続方法を選択
※ 接続方法について
・リモートプレイを開始してPSPの画面にPS3のクロスメディアバーを表示させる
・PSP上でPS3クロスメディアバーの[テレビ]から[torne]を選択
・torne(トルネ)トップ画面が表示
・地デジ視聴画面
・番組表
PSPでの地デジ視聴ではハイビジョン解像度で表示されませんが、ワンセグに比べるとかなり精細感のある映像になります。ただし、番組表や番組情報などの文字情報は非常に小さくて見づらいです。インターネット経由のリモートプレイでtorne(トルネ)を利用したいところですが、今のところそういった利用はサポートされていません。
・PS3にPSゲームソフトをセット
・リモートプレイを開始してPSPの画面にPS3のクロスメディアバーを表示させる
・PSP上でPS3クロスメディアバーの[ゲーム]から[PlayStation規格ディスク]を選択
・PS起動画面が表示
・ん!? …これは?
・FF7でしたw
・クラウドとバレットの登場!!
うちにあったPSゲームからたまたま(?)FF7をチョイスしました。PS遺産をまだお持ちであればこういうところで再利用できます。やはり出先からインターネット経由で利用するのが有効な活用法でしょう。もちろんその場合はソフトを1種類に絞る必要があります。
PSPからPS3のリモートプレイでは、基本的にPS3でできることが全部PSPの画面で可能になります。PSゲームやtorne(トルネ)の他にも、PS3に保存したメディアファイルの再生やインターネットなどが可能になります。
利用シーンとしては、PS3の近くでPSPからリモートプレイをするのではなく、遠く離れたところからインターネット経由でアクセスすることがより有効活用になると思いますが、アクセススポットの有無やPSNアカウント情報の把握などが必要で敷居がやや高めです。
とはいえ、PSPからPS3のリモートプレイという機能は非常におもしろい機能なので、今後の追加機能に期待しながら活用の機会をうかがう感じになりそうです。
・人気ブログランキング
・にほんブログ村 家庭用ゲーム機ランキング
・FC2ブログランキング