PS3には高機能な独自のブラウザが搭載されています。PS3ブラウザでは、ウェブサイトの閲覧、ブックマークの保存など、基本的な操作が可能です。
その他にも、JavaScriptのサポート、Flash動画の閲覧(Adobe Flash Player 9)などもできるので、PCのブラウザとほとんど遜色ないです。インターネットで利用したいことは大体できるだけの機能を備えています。
PS3のブラウザメニューについて紹介します。PS3ブラウザの機能や設定について参考にして下さい。PS3のブラウザメニューはPS3ブラウザを起動して△ボタンを押すと表示できます。
表示
ズーム/ズーム解除 | 画面上のポインターがある部分をピンポイントで拡大表示する/ズーム表示を解除する |
最大サイズ/標準サイズ | ウィンドウを画面いっぱいに広げて表示する/ウィンドウを元のサイズに戻す |
文字サイズ | 文字サイズを変更する(5段階) |
文字エンコード | 文字エンコードを指定する (通常は自動判別) |
ツール
Cookie受信 | 許可する/禁止する |
JavaScript | 入/切 |
表示領域 | フルピクセル:テレビの表示領域一杯 標準:ウィンドウの表示領域を5%縮小 -1:ウィンドウの表示領域を10%縮小 -2:ウィンドウの表示領域を15%縮小 |
解像度 | Webページの表示解像度を変更する |
ちらつき防止 | 入/切 |
ブラウザー終了確認 | 入/切 |
ホームページ | ブラウザ起動時や、メニューで(ホーム)選択時に表示するページを設定する [ブラウザー起動時にウィンドウを復元する]をチェックすると、次回ブラウザ起動時に前回終了したページを表示 |
Cookie削除 | Cookieを削除する |
検索履歴削除 | 検索履歴を削除する |
認証情報削除 | 認証情報を削除する |
ブラウザーセキュリティーの停止 | Webフィルタリングサービスの設定を停止する |
ウィンドウ一覧
ウィンドウモードに切りかえる
検索
キーワードを入力してインターネット検索する
ファイル
アドレス入力 | アドレスを入力する |
リンク先を別ウィンドウで開く | ポインターを合わせたリンク先を別のウィンドウで開く |
ウィンドウを閉じる | 開いているウィンドウを閉じる |
画像を保存 | ポインターを合わせた画像をハードディスクや 記録メディアに保存する |
リンク先を保存 | ポインターを合わせたリンク先をハードディスクや 記録メディアに保存する |
このページのアドレスをコピー | 表示しているページのアドレスをコピー |
リンク先のアドレスをコピー | ポインターを合わせたリンク先のアドレスをコピーする |
リンク先をブックマークに 追加 | ポインターを合わせたリンク先を ブックマークに追加する |
この画面を印刷 | 表示しているページを印刷する あらかじめプリンターの設定をしておく必要あり |
スクリーンショットの保存 | 表示しているページを画像として保存する |
ページ情報 | 開いているページのタイトル/アドレスを表示する |
証明書表示 | SSL対応ページから送信されたサーバー証明書を 表示する |
戻る
ひとつ前に開いていたページを表示
進む
(戻る)操作をする前に開いていたページを表示
更新/中止
開いているページを最新の内容に更新/ページの読み込み中止
ホーム
ホームページに設定したページを表示
ブックマーク
マイブックマーク | Webページをブックマークに追加したり、保存したブックマークの一覧を表示したりする |
PlayStation3 | ソニー・コンピュータエンタテインメントのWebサイトを表示する |
ブラウザーセキュリティ
i-フィルター for PS3 | [i-フィルター for PS3]のサービス提供元のWebサイトを表示する |
トレンドマイクロ | [トレンドマイクロ ウェブ セキュリティー for PS3]のサービス提供元のWebサイトを表示する |
履歴
以前に開いたページのタイトルが一覧で表示され、一覧から選ぶだけで開ける
終了
ブラウザを終了する
PS3の設定はブラウザメニューから行います。ブラウザメニューはブラウザを起動した状態で△ボタンを押すと表示できます。設定項目は、表示 と ツール の2つです。基本的にフルハイビジョン対応環境を想定していますが、標準環境向けの設定も併記します。
・PS3クロスメディアバーの[ネットワーク]から[ブラウザ]を起動
・ブラウザ起動後に△ボタンでブラウザメニュー
・表示の設定
・「最大サイズ」にする(選択画面で「標準サイズ」が表示された状態)
(480iの場合は「標準サイズ」にする)
・文字サイズを「+2」にする
(480iの場合は「標準サイズ」にする)
・ツールの設定
・表示領域を「フルピクセル」にする
(480iの場合も「フルピクセル」にする)
・解像度を「-2」にする
(480iの場合は「+2」にする)
・ホームページで、よく利用する検索エンジン(Yahoo!JAPANなど)のURLを設定する
・人気ブログランキング
・にほんブログ村 家庭用ゲーム機ランキング
・FC2ブログランキング