≫ 2010年05月
PS3 AV機能 活用ガイド
PS3活用、ゲーム・アニメのネットの反応まとめ
にほんブログ村 ゲームブログ FC2ブログランキング QLOOKアクセス解析

F-1トルコGP結果

F-1トルコGPの決勝が行われました。
結果は以下から。


スポンサーサイト



[ 2010/05/30 23:59 ] 2010年F1GP | コメント(0)

F-1トルコGP土曜日までの結果

F-1トルコGPがトルコのイスタンブールパークサーキットで行われています。これまでにフリー走行1~3と公式予選が行われ、あとは決勝を残すのみとなりました。ここまでの結果は以下から。
[ 2010/05/29 22:04 ] 2010年F1GP | コメント(0)

PS3 役立ちグッズ 02

さっそくPS3向けの役立ち商品その2です。一応私が所有しているものから順番に出していこうかと思います。まぁそういうことになると所有物から出せるものとしては今回が最終回になりますが…

さて、気を取り直して、今回紹介するのは ▼コレ▼ 。

[ 2010/05/28 20:59 ] PS3ガジェット | コメント(0)

PS3 役立ちグッズ 01

PS3USB端子って少ないですよね。私は40GBモデルを自室で愛用してますが、前面2つだけなので後々何かを使うために何かを外さなければならなくなりそうで不便です。まぁUSB-Hubを利用すればいいでしょうけど、もうちょっとオシャレに端子を増やす周辺機器があります。
それは… ▼コレ▼ です。

[ 2010/05/27 20:34 ] PS3ガジェット | コメント(2)

PS3 AV機能活用法に関する記事修正について

PS3のAV機能 活用に向けて、HandBrakeでDVDビデオからMPEG-4動画を作成する方法を紹介する記事を載せていますが、その内容を一部修正しました。


Windows ReadyBoostの感想

先日話題として触れたWindows ReadyBoostですが、10日くらい使ってみた感想を記したいと思います。

まず操作感覚ですが、まぁそこそこ体感できるレベルで動作が軽快になったところもありました。例えばウィンドウが開く速さですとかブラウザが開く速さと言った、普段よくある利用シーンでのことです。ですが、それほどサクサクと言ったほどでもないです。動画のエンコードでは大きな効果がなかったです。

せっかくなので数値で比較しておきます。使用したベンチマークソフトは「CrystalMark09」で、メモリ周りのチェックのみを行いました。

 Windows ReadyBoost無効Windows ReadyBoost有効
 ベンチ結果画像Windows ReadyBoostを無効にしたベンチ結果Windows ReadyBoostを有効にしたベンチ結果
 Read(MB/s)6391.026827.49
 Write(MB/s)2539.412597.01
 Read/Write(MB/s)2513.152542.14
 Cache(MB/s)36080.7035873.72
 Score15073.0015575.00

それぞれ5回ずつチェックしたときのチャンピオンデータを拾いました。まぁそれほどの差はないですね。OSの起動時間も一応簡単に測定しましたが、Windows ReadyBoost無効では99秒、有効では86秒となりました。
結論を言えば、専用に使える高速タイプのUSBメモリをたまたま持っていない限りは利用の必要はないと思います。専用に買い揃えるようなことはしない方が賢明かと思います。

ちなみにWindowsエクスペリエンスインデックスにも違いはありませんでした。今のところメモリがボトルネックなのでちぃ~っとだけ期待してたんですが… まぁ、当然ですね。


リンクについて

PS3 AV機能 活用ガイド

リンクサイト・相互リンクなど
リンクについて


F-1モナコGP結果

F1第6戦モナコGPの決勝が行われました。
結果は以下から。

※ 10.05.17追記
[ 2010/05/17 00:04 ] 2010年F1GP | コメント(2)

F-1モナコGP予選結果

F-1モナコGPの公式予選が行われました。
結果は以下から。

[ 2010/05/15 23:01 ] 2010年F1GP | コメント(0)

Windows ReadyBoostについて

以前からGIGAZINEを愛読させていただいてるんですが、最近eBoostre4に関する記事が掲載され、その中でWindows ReadyBoostに触れていました。これはWindowsVista以降に搭載された機能で、USBフラッシュメモリやSDカードを利用してアプリケーションやシステムの起動を高速化するというものです。

実際私の環境はWindows7HomePremium32bitでして、この機能が使えるんです。しかも仕事で使っていた4GBのUSBフラッシュメモリがあるんで、こいつでしばらく試してみようと思います。具体的な数値での比較よりも体感的なもの重視で検証してみたいと思います。

ちなみにメモリの使用領域は約2.8GB(空き容量全て)を設定しております。残りの領域はどうしても消せないファイルの保存領域として機能しています。

CDからMP3ファイルの作成

MP3ファイルは、携帯オーディオプレイヤーやカーナビ等の対応が進んだことで利用者数が多いです。もちろんPS3も対応してます。そんなMP3ファイルをCDから作成する方法を紹介します。


F-1スペインGP結果

F1第5戦スペインGPの決勝が行われました。
結果は以下から。
[ 2010/05/09 23:11 ] 2010年F1GP | コメント(0)

F-1スペインGP予選結果

F-1スペインGPの公式予選が行われました。
結果は以下から。

[ 2010/05/08 23:10 ] 2010年F1GP | コメント(0)

HandBrakeについて

サブコンテンツ第1弾として「DVDからMPEG-4動画の作成を取り上げましたが、MPEG-4動画の作成でHandBrakeの設定に関する記述を見直そうと考えています。
ページランキング

PS3 機能活用 エントリー
■PS3について
PS3の種類とスペック
PS3の対応ファイル形式
PS3のディスク再生機能
PS3のトロフィー機能について
PS3進化の記録

■PS3活用環境
PS3活用に準備したい機器と環境
PS3と外部機器の接続方法
PS3の設定

■PS3の基本機能
PS3をマルチメディアBOXに(前編)
PS3をマルチメディアBOXに(中編)
PS3をマルチメディアBOXに(後編)

■PS3のDLNA機能
PS3のDLNA機能について
PS3のDLNA機能活用環境と設定
PS3からPC内のファイル再生
PS3から外付HDD内のファイル再生

■インターネット
PS3のブラウザについて
PS3でインターネット(ウェブ閲覧)
PS3でYouTube動画
PS3でニコニコ動画

■torne(トルネ)
PS3で地デジ録画の準備
torne(トルネ)のインストール
PS3で地デジ録画と視聴
PS3で地デジの予約録画
PS3で録画した番組の操作
torne(トルネ)のその他の機能

■nasne(ナスネ)
nasne(ナスネ)の接続と初期設定

■PS3と外部機器の連携
PSPからPS3をリモートプレイ
PS3でデジカメ写真の再生

■PS3ゲーム動画キャプチャ
PS3ゲームのHDキャプチャ環境
HDキャプチャカードの取付
HDキャプチャソフトのインストール
PS3ゲーム動画キャプチャ 録画編
PS3ゲーム動画キャプチャ 応用編

■PS3を更に活用するために
PS3のHDD交換(旧型編)
PS3のHDD交換(スリム編)