≫ 2010年04月
PS3 AV機能 活用ガイド
PS3活用、ゲーム・アニメのネットの反応まとめ
にほんブログ村 ゲームブログ FC2ブログランキング QLOOKアクセス解析

DVDからMPEG-4動画の作成

PS3でDVDシリーズを見る場合、ディスクチェンジというKY作業が発生します。しかし、MPEG-4動画で保存すればシリーズものの連続再生も可能になり、ディスクチェンジが不要となります。そこで、PS3のAV機能をより有効利用するために、DVDビデオからMPEG-4動画を作成する方法を紹介したいと思います。


スポンサーサイト



テンプレ変更しました!take1

テンプレート変更しました
サブコンテンツを追加した際にプラグインの背景がややおかしくなったための決行です。
もともと予定はあったんですが、ちょっと早めの決行となりました。

今後サブコンテンツの追加を中心に更新していきます。

PS3システムソフトウェアアップデートver.3.30リリース

今回のはわりとメジャーなアップデートですね。更新内容は以下の通り。

・3D立体ゲーム対応
・5月以降発売のVAIOからリモートプレイ可能
・トロフィーのソート可能

この中ではやはりリモートプレイが気になる更新内容でしょうか。VAIOの購入予定はありませんが、内容によっては購入検討したいところです。

PSPにモーションコントロール機能?

PS3ネタではありませんが…
PSPがモーションコントローラーになってしまう何やらあやしげなツールがあるようです。その名は、

Tilt FX

です。PSPの姿勢を変えることで方向キーの入力に変えることができるみたいなので、レースゲームやフライトシミュレーター何かでは結構おもしろいかもしれませんね。レスポンスが気になるところです。

TiltFX紹介ページ

torne(トルネ)

発売から1月経ちますが、なかなか入手が困難だそうですね。Amazonでは定価購入ができるようですが、他のショップでは1~2割り増しの価格で販売されているみたいです。Amazonは在庫もあるようなので入手し損ねた方は一度のぞいてみてはいかがでしょう?

ちなみに私は購入見送りにしました
やっぱり3波モデルがいいなぁ~と…

torne(トルネ)(CECH-ZD1J)torne(トルネ)(CECH-ZD1J)
(2010/03/18)
PLAYSTATION 3

商品詳細を見る

Twitter…

Twitter始めようかどうしようか迷ってます…
まぁ迷うくらいならやめとけばいいんですが

サブコンテンツの内容はある程度決まってるんで、それが仕上がったあたりでTwitter始めるかもしれません。

メインコンテンツについて

メインコンテンツについて追加/修正を行いました。
主な変更点は以下の通りです。

・DHCPサーバーがない場合に対応
・メディアファイルへのアクセスルート図追加
・一部の画像リンク差し替え
・画像の追加と説明の修正

とりあえずメインコンテンツは完成です。もちろん今後追加の予定ありますので、もう変更しないという訳ではありません。また、サブコンテンツの追加も予定しています。
 

[ 2010/04/19 16:27 ] 2010年F1GP | コメント(0)

F-1中国GPの結果

今後、当ブログでF-1の速報を取り扱いたいと思います。1998年シーズンより全戦生中継で追いかけ続けていたりします。結果に関することは追記の範囲に書くことにして地上波放送を待っている方に迷惑がかからないようにします。また、ポイントランキングを表示するプラグインの追加なども行っていきたいと思います。更新のタイミングなどには細心の注意を払っていきます。では早速中国GPの速報です。

※この先は結果が表示されます。
[ 2010/04/18 18:34 ] 2010年F1GP | コメント(0)

PS3のAV機能まとめ

PS3 機能活用

PS3のAV機能についてまとめます。


[ 2010/04/11 14:00 ] PS3 機能活用 | コメント(0)

PS3から外付HDD内のファイル再生

PS3 機能活用

PS3のDLNA機能を利用して外付HDD内のメディアファイルの再生について紹介します。 USB接続のHDDにアクセスする場合はPCを起動してPS3MediaServerを起動します(NASの場合は不要)。
PS3から外付HDD内のファイル再生



[ 2010/04/11 00:30 ] PS3 機能活用 | コメント(0)

PS3からPC内のファイル再生

PS3 機能活用

PS3からPCのHDD内に保存したメディアファイルの再生について紹介します。 DLNA機能を利用するのでPCを起動してPS3MediaServerを起動した状態にします。
PS3からPC内のファイル再生



[ 2010/04/11 00:20 ] PS3 機能活用 | コメント(0)

PS3のディスク再生機能

PS3 機能活用

PS3のディスクスロットにディスクを挿入すると再生されます。自動起動を無効に設定した場合はPS3クロスメディアバー(XMB)から起動します。PS3のディスク再生時の機能をまとめます。
PS3のディスク再生機能



[ 2010/04/11 00:10 ] PS3 機能活用 | コメント(0)

AV機器PS3の実力

PS3 機能活用

PS3のAV機能を使ってみます。やってみることとして、1.ディスクの再生、2.パソコンに保存したファイルの再生、3.外付けHDD(USB・LAN)に保存したファイルの再生、の3点を取り上げます。それぞれについての詳細は以下のリンク先にまとめました。

PS3のディスク再生機能
PS3からPC内のファイル再生
PS3から外付HDD内のファイル再生
PS3でインターネット(ウェブ閲覧)
PS3でデジカメ写真の再生


PS3 AV機能 活用ガイド トップ


[ 2010/04/11 00:00 ] PS3 機能活用 | コメント(0)

管理人の環境(参考)

PS3 機能活用

  管理人の環境

PS3本体  CECH-2100A(120GBチャコールブラック)
テレビ  SONY BRAVIA KDL-40W5000
ホームシアターセット  Pioneer HTP-S313
パソコン  自作PC
 CPU:Intel Core2Duo E6750
 メモリ:4GB(1GB×4)
 HDD:160GB×2、2TB×1
 マザー:GIGABYTE GA-G33-DS2R
 ODD:BUFFALO BR-H816FBS-BK
 ビデオ:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HS
 キャプチャ:ドリキャプ DC-HA1
 OS:Windows7HomePremium32bit
ネットワークHUB  BUFFALO LSW-GT-8NP
USB-HUB  PLANEX PL-UH401
LANケーブル  カテ6e
USB接続のHDD  MARSHAL MAL-1035B/P IDE-HDD160GB×2
NAS  BUFFALO LinkStation LS-H500GL
 I-O DATA LANDISK AV HVL1-G500
DLNAサーバーソフト  DigiOn DixiM Media Server 3 for mAgicTV
 PS3 Media Server


PS3 AV機能 活用ガイド トップ


[ 2010/04/10 11:20 ] PS3 機能活用 | コメント(0)

PS3の設定

PS3 機能活用

PS3の設定はシステムソフトウェアのアップデートやビデオ・音声の出力設定、更にはネットワークの設定です。 PS3のクロスメディアバー(XMB)左から二番目の[設定]で8つの項目に設定箇所があります。
PS3の設定



[ 2010/04/04 06:00 ] PS3 機能活用 | コメント(0)

PS3システムソフトウェアアップデートver.3.21リリース

オンライン公開としてはver.3.15以来およそ4ヶ月ぶりとなる今回のアップデートでは「セキュリティの脆弱性に起因する問題に対応するため」という理由で「他のシステムのインストール」機能が削除されることになりました。これにより、旧型機のスリム機に対するメリットが1つ減ったわけです。今回のアップデートは機能の削除となるため「選択制」となっているようですが、アップデートしないと以下の点で制限が入ります。

・PSNへのアクセス、PSNを利用したコンテンツ及びサービス
・システムソフトウェアver.3.21以降で動作するPS3向けゲームおよびBlu-ray Discビデオコンテンツ
・メディアサーバー上の著作権保護されたビデオの再生(本体設定でDTCP-IPを有効に設定している場合)
システムソフトウェアver.3.21以降で提供される新機能や動作品質の改善等のアップデート

半強制のようにも思えるアップデートですね…
40GBユーザーなのでしばらく様子見してから行動したいと思います…
でも結局更新しちゃうんだろうなぁ~
ページランキング

PS3 機能活用 エントリー
■PS3について
PS3の種類とスペック
PS3の対応ファイル形式
PS3のディスク再生機能
PS3のトロフィー機能について
PS3進化の記録

■PS3活用環境
PS3活用に準備したい機器と環境
PS3と外部機器の接続方法
PS3の設定

■PS3の基本機能
PS3をマルチメディアBOXに(前編)
PS3をマルチメディアBOXに(中編)
PS3をマルチメディアBOXに(後編)

■PS3のDLNA機能
PS3のDLNA機能について
PS3のDLNA機能活用環境と設定
PS3からPC内のファイル再生
PS3から外付HDD内のファイル再生

■インターネット
PS3のブラウザについて
PS3でインターネット(ウェブ閲覧)
PS3でYouTube動画
PS3でニコニコ動画

■torne(トルネ)
PS3で地デジ録画の準備
torne(トルネ)のインストール
PS3で地デジ録画と視聴
PS3で地デジの予約録画
PS3で録画した番組の操作
torne(トルネ)のその他の機能

■nasne(ナスネ)
nasne(ナスネ)の接続と初期設定

■PS3と外部機器の連携
PSPからPS3をリモートプレイ
PS3でデジカメ写真の再生

■PS3ゲーム動画キャプチャ
PS3ゲームのHDキャプチャ環境
HDキャプチャカードの取付
HDキャプチャソフトのインストール
PS3ゲーム動画キャプチャ 録画編
PS3ゲーム動画キャプチャ 応用編

■PS3を更に活用するために
PS3のHDD交換(旧型編)
PS3のHDD交換(スリム編)