≫ FF10-2 攻略
PS3 AV機能 活用ガイド
PS3活用、ゲーム・アニメのネットの反応まとめ
にほんブログ村 ゲームブログ FC2ブログランキング QLOOKアクセス解析

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 聖ベベル廊【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2攻略 ベベル
[ 聖ベベル廊 ]


スポンサーサイト



[ 2011/09/14 00:34 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 聖ベベル廊のボスキャラ【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2 聖ベベル廊 ボスキャラデータ

アラーネア
出現場所 ベベル廊 第20層
HP 18280
MP 178
アイテム 【盗】エーテルターボ 【落】体力の秘薬 【オ】黒魔法の心得
【盗】休まずのワッペン 【落】クリスタルバングル 【オ】剣技の真髄 (オーバーソウル時)
攻略方法 ネチョネチョによるストップ対策とプロテスをしておけばあとは叩くのみ。 アジ・ダハーカの方がはるかに強い。

ブラックエレメンタル
出現場所 ベベル廊 第40層
HP 9999
MP 2380
アイテム 【盗】エーテル 【落】魔力の秘薬 【オ】妖術の心得
【落】フォーシールド (オーバーソウル時)
攻略方法 フレアやアルテマなど強力な魔法からバーサクといった状態異常魔法まで使ってくる。そして物理・魔法防御も高い。 ここはリボンなどで状態異常に対策したうえでダークナイトの暗黒、きぐるみ士のモグビィームやサボテンマシンガンなど防御力無視攻撃を使う。 HPが低いので短期戦で決着をつける。

マウントマイマイ
出現場所 ベベル廊 第60層
HP 343280
MP 170
アイテム 【盗】エリクサー 【落】聖なる魔石 【オ】白魔法の心得
【落】クリスタルの小手 【オ】奥義の真髄 (オーバーソウル時)
攻略方法 MPを0にされるベトベトや防御力無視のメガトンプレスを使ってくるがすべて単体攻撃。 バーサーカーの回避カウンターがあれば簡単に戦える。 バーサーカーが使えなければできるだけ強力なドレス(きぐるみ士やダークナイト)で長期戦に備える。 回復薬をきぐるみ士のユウナにしておけばベトベトでMPを削られてもモグチャージで回復できる。 きぐるみ士がなければもうアイテムシューターのメガポーションに頼るしかない。

チャク
出現場所 ベベル廊 第80層
HP 437850
MP 820
アイテム 【盗】エーテル 【落】光の魔石 【オ】至高の魔石
攻略方法 どうやらユウナレスカさんのようです。アクセサリでも防げない「石化の眼」と「震天」が非常に強力。 LV90前後のダークナイトやきぐるみ士でも長期戦になかなか耐えられない。 しかしこのチャクには実にスマートな攻略法がある。それは全員シーフでチャクの攻撃を封じるというもの。 チャクはアクションが鈍いようで、アクセサリ「倍速の腕輪」やリザルトプレート「吹きすさぶ風」で素早さを上げて上手いタイミングで常に攻撃を放り込むとノーダメージで戦闘が終了。 ○ボタン押しっ放しではおそらく間隔が空いてその隙に行動をとられてしまうので注意。


すべてを捨てし者
出現場所 ベベル廊 第100層
HP 200000
MP 9999
アイテム 【盗】至高の魔石 【落】至高の魔石 【オ】ダークマター
【落】ダークマター (オーバーソウル時)
攻略方法 100万ギルでわいろ。もしくはギャンブラーのランダムスロットでオメデトウ。これが一番。 この後のトレマ戦に合わせた装備にしているので上手く合わせ込み難い。トレマ討伐後にもう一度戦闘可能なのでその時に改めて装備を合わせ込んで挑むといい。 その際は状態異常対策やプロテスなどの補助魔法で守りを固める。体力の秘薬も使いたい。 ダークナイトの暗黒やきぐるみ士のモグビィーム・サボテンマシンガンなど防御力無視の攻撃は「すべての戦う者へ」で反撃をくらうので避けた方が無難。 あらかじめウェポン系を倒しまくってオーバーソウルさせると魔法攻撃が中心になってむしろ戦いやすくなる。

トレマ
出現場所 ベベル廊 第100層
HP 999999
MP 999
アイテム 【盗】エーテル 【落】ダークマター
攻略方法 FF10-2最強のボス。トレマに挑む時に最も重要なのが防御力。リザルトプレートやアクセサリは防御力重視で決める。 オススメはリザルトプレートに「守り抜く勇気の光」、アクセサリにクリスタルの小手やチャンピオンベルト。パインにはラグナロクを装備させる。 ドレスは、リュックがきぐるみ士からゲートを通過してダークナイトにドレスチェンジ。 ユウナはギャンブラー(すべてを捨てし者戦にて)からきぐるみ士にドレスチェンジ。 パインはダークナイトからきぐるみ士にドレスチェンジ。 こちらの防御力が250前後あればトレマの通常攻撃は500~700程度なので十分耐えられる。

ドレスが決まったら光のカーテンで防御力アップと体力の秘薬でHPを2倍にしてから魔力の泉でトレマのMPを削る。 トレマのMPを削ったら後はダークナイトの暗黒やきぐるみ士のサボテンマシンガン・モグビィームで攻撃。 このときHPの減り具合を見ながらユウナのモグケアルジャで回復。ユウナがMP攻撃を受けたらモグチャージで回復。

トレマはMPを削ってもメテオを放ってくる。それでも上記の準備をしておけば万が一1人にダメージが集中しても6000程度のダメージで済む。 そこそこのレベルでダークナイトやきぐるみ士を装備して体力の秘薬を使えば最大HPは9999になっているはずなので戦闘不能の心配はないはず。 きぐるみ士がオートシェルを覚えてしまっていればモグケアルジャの効果が減少してしまう。それでも3000程度は回復が見込めるのでメガポーションよりは有効。




関連記事

ファイナルファンタジーX-2 攻略情報まとめ





[ 2011/09/13 01:01 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 チョコ牧場まとめ【最速攻略】

FF10-2攻略日記

1周目コンプ率100%とチョコ牧場

チョコ牧場は1周目でコンプ率100%を目指す場合は必須です。クラスコのエピソードコンプリートに関わってきます。 全エピソードコンプリートで得られる「きぐるみ士」獲得の必須条件ではありませんが、クラスコのエピソードをコンプリートすることでコンプ率がわずかに上昇します。 しかしこのわずかな上昇が1周目でコンプ率100%の達成に必要なのです。


1周目コンプ率100%を狙ったチョコ牧場の始め方

・ストリーレベルでキノコ岩街道のミッション「キノコ岩魔物退治」をコンプリート後にキノコ岩街道入り口にいるクラスコに話しかけて飛空挺に乗せる

・ストリーレベル2でミヘン街道のミッション「チョコボっ」をコンプリート後に旅行公司付近にいるクラスコとヒクリに話しかけて飛空艇に乗せる

・ストリーレベル2でナギ平原のミッション「遺跡の魔物をおっぱらえ!」コンプリート後にクラスコがチョコ牧場を開く


チョコボの捕獲

チョコ牧場が始まるとランダムエンカウント時にチョコボを捕獲できるようになります。 他の敵と一緒に現れた場合はまずチョコボにギサールの野菜を与えて逃げないようにして他の敵を倒してチョコボだけになったらもう一度ギサールの野菜を与えることで捕獲できます。
チョコボ1匹のみとエンカウントした場合はそのままギサールの野菜を与えることで捕獲できます。


チョコボの性格と潜在能力

チョコボは捕獲した時点で性格と潜在能力が決まっています。 性格とは、強気・普通・弱気、の3種類のうちのどれかのことです。 潜在能力とは、チョコボを育成することでチョコボのレベルが1~5まで上げられるわけですが、このレベルがどこまで上げられるかを表すものです。

捕獲時は全てのチョコボがレベル1です。捕獲したチョコボに各種野菜を与えることでレベルが上がりますが、全てのチョコボがレベル5まで上げられるわけではありません。 また、捕獲した時のストーリーレベルで潜在能力の上限が決まります。例えばストーリーレベル3で捕獲したチョコボは潜在能力が3以下のチョコボしかありません。 つまりレベル5のチョコボはストーリーレベル5にならないと捕獲できないことを意味します。


チョコボの捕獲場所と性格の関係

出現場所 性格の傾向
ビサイド 弱気
キーリカの森 強気
ジョゼ街道 普通
幻光河 弱気
雷平原 強気
マカラーニャの森 弱気
ナギ平原 普通
ビーカネル砂漠 強気


チョコボの性格と派遣場所

捕獲したチョコボのうち1軍の4羽はスピラの各地域に派遣することができます。 派遣から帰ってくるとアイテムやダンジョンを発見してくることがあります。

ただし、必ずしも帰ってきてくれるとは限りません。 相性の悪い派遣先、気力が減った状態での派遣、2軍チョコボが少ない状態での派遣は逃亡率が上がります。 逆にレベルの高いチョコボで上記の逃亡率の高い派遣を行って帰ってくるとレアアイテムを持ち帰る確率が上がります。

以下の表はチョコボの性格と派遣先に対する得手不得手の関係をまとめたものです。


派遣先 苦手 普通 得意
ビサイド島 弱気 強気 普通
キーリカ島 普通 弱気 強気
ミヘン街道 全て
キノコ岩街道 全て
ジョゼ街道 強気 普通 弱気
幻光河 弱気 強気 普通
雷平原 普通 弱気 強気
マカラーニャ 弱気 強気 普通
ビーカネル島 普通 弱気 強気
ナギ平原 強気 普通 弱気
ガガゼト山 全て
ザナルカンド遺跡 全て


チョコ牧場「遺跡の奥」の発見について

クラスコのエピソードをコンプリートするためにはチョコ牧場「遺跡の奥」のダンジョンを攻略する必要があります。 このダンジョンはチョコ牧場のチョコボである条件を満たす必要があります。その条件は以下の2点。

・レベル1~5のチョコボでそれぞれ3回ずつ派遣から帰還している
・1軍チョコボを全てレベル5にする

上記を満たしてチョコ牧場を訪れるとイベントが発生して「遺跡の奥」のダンジョンに行けるようになります。 レベル5のチョコボが必要なので必然的にストーリーレベル5でのみ可能なイベントになります。



関連記事

ファイナルファンタジーX-2 攻略情報まとめ





[ 2011/09/13 00:55 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 ストーリーレベル5攻略【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2最速攻略ルート - ストーリーレベル5
目標:コンプリート率100%


[ 2011/07/17 11:02 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 ストーリーレベル4攻略【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2最速攻略ルート - ストーリーレベル4
目標:コンプリート率100%


[ 2011/07/17 10:54 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 ストーリーレベル3攻略【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2最速攻略ルート - ストーリーレベル3
目標:コンプリート率100%


[ 2011/07/17 10:50 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 ストーリーレベル2攻略【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2最速攻略ルート - ストーリーレベル2
目標:コンプリート率100%


[ 2011/07/17 10:45 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 ストーリーレベル1攻略【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2最速攻略ルート - ストーリーレベル1
目標:コンプリート率100%


[ 2011/07/17 10:41 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 オープニング攻略【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2最速攻略ルート - オープニング
目標:コンプリート率100%


[ 2011/07/17 10:37 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 攻略日記 Vol.30【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2攻略日記 第30回
[2周目]ストーリーレベル5


[ 2011/07/17 08:50 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 攻略日記 Vol.29【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2攻略日記 第29回
[2周目]ストーリーレベル4


[ 2011/07/16 19:03 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 攻略日記 Vol.28【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2攻略日記 第28回
[2周目]ストーリーレベル3


[ 2011/07/16 08:32 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 攻略日記 Vol.27【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2攻略日記 第27回
[2周目]ストーリーレベル2


[ 2011/07/15 18:14 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 攻略日記 Vol.26【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2攻略日記 第26回
[2周目]オープニング~ストーリーレベル1


[ 2011/07/15 08:11 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 攻略情報まとめ【最速攻略】

FF10-2攻略日記

PS2の大作RPG・FF10の続編 FF10-2の攻略情報まとめ


[ 2011/07/14 23:39 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 STORY Lv.5 ボスキャラ【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2 ストーリーレベル5 ボスキャラデータ

出現場所 ミヘン街道のふしぎな洞窟
HP 39857
MP 872
アイテム 【盗】エーテルターボ 【落】パワーグローブ 【オ】多くのエーテルターボ
【盗】エータルターボ 【落】チャンピオンベルト 【オ】多くのエリクサー (オーバーソウル時)
攻略方法 炎対策をして戦いに挑み、プロテスとシェルで守りを固めれば後は打撃で攻める。 オーバーソウルしてしまった場合はリフレクで魔法対策とし、アイテムシューターのメガポーションで回復する。

出現場所 キノコ岩街道
HP 4330
MP 48
アイテム 【盗】チョコボの尾 【落】マッスルベルト
攻略方法 それほど強くないので同盟トルーパーを先に片付けてから一気に集中攻撃で仕留める。

出現場所 キノコ岩街道
HP 4882
MP 870
アイテム 【盗】回復の泉 【落】チョコボの尾
攻略方法 ステータス異常対策を施して戦いに挑む。同盟ソルジャーを先に片付けてから一気に集中攻撃で仕留める。

出現場所 キノコ岩街道
HP 7324
MP 370
アイテム 【盗】チョコボの尾 【落】サークレット
攻略方法 プロテスとシェルで守りを固めてダークナイトの暗黒で攻めれば苦戦はしないはず。 回復はアイテムシューターのメガポーションでOK。告死剣で戦闘不能になったら素早く回復させる。

出現場所 キノコ岩街道・封印の洞窟
HP 7800
MP 92
アイテム 【盗】奥義の心得 【落】黒魔法の心得
攻略方法 素早さは高いが攻撃に威力がないので回復しながらの戦いで苦戦しないはず。

出現場所 キノコ岩街道・封印の洞窟
HP 9200
MP 55
アイテム 【盗】剣技の心得 【落】チャンピオンベルト
攻略方法 リュックとは逆に攻撃力はそこそこだが素早さが低いの回復しながらの戦いで勝てる。

出現場所 キノコ岩街道・封印の洞窟
HP 12220
MP 720
アイテム 【盗】あばれるの真髄 【落】クリスタルボール
攻略方法 アンダーベベルで戦った時と同じ攻撃パターン。 こちらはその時よりもかなり強くなっているのでプロテスで守りを固めてダークナイトの暗黒で攻撃。 回復はアイテムシューターのメガポーションで挑む。

出現場所 キノコ岩街道・封印の洞窟
HP 14800
MP 235
アイテム 【盗】白魔法の心得 【落】カイザーナックル
攻略方法 大ダメージの攻撃を繰り出してくるが、戦い方はバラライ戦と同様。 プロテスで守りを固めてダークナイトの暗黒で攻撃。 回復はアイテムシューターのメガポーション。

出現場所 キノコ岩街道・封印の洞窟
HP 23800
MP 235
アイテム 【盗】妖術の心得 【落】魔導ダンス大全上巻
攻略方法 HPが他の2人よりも多いが、戦い方はバラライ・ギップル戦と同様。 プロテスで守りを固めてダークナイトの暗黒で攻撃。 回復はアイテムシューターのメガポーション。 残りHPは3000を割ると使ってくる散りゆく極光は全員に5000前後のダメージをくらう。 ダークナイトなどステータスの高いドレスで対策を。

出現場所 ジョゼ寺院
HP 18324
MP
アイテム 【盗】エーテルターボ 【落】エリクサー
攻略方法 リザルトプレートやアクセサリで防御力を高めてから戦いに挑む。 戦闘はすっかりお馴染みのプロテスとシェルで守りを固めてダークナイトの暗黒で攻撃。 回復はアイテムシューターのメガポーション。 ライフスライサーで戦闘不能になったら素早く回復させる。

出現場所 ナギ平原の遺跡の奥
HP 11600
MP 310
アイテム 【盗】メガポーション 【落】パワーグローブ 【オ】白魔法の心得
【盗】メガポーション 【落】エリクサー 【オ】カイザーナックル (オーバーソウル時)
攻略方法 プロテスとシェルで守りを固めて物理攻撃で攻める。 回復はアイテムシューターのメガポーション。 グローブイーターはリフレク状態にあるため魔法攻撃は不可。

出現場所 雷平原
HP 27772
MP 785
アイテム 【盗】ハイポーション 【落】雷神の指輪 【オ】あばれるの心
【盗】フォーシールド 【落】天雷の指輪 【オ】あばれるの心 (オーバーソウル時)
攻略方法 リザルトプレートやアクセサリで雷属性に対応しておく。 プロテスとシェルで守りを固めて物理攻撃で攻める。 マイティガードはデスペルで解除。 最後に放つメテオに耐えることを考えてHPは常に全快状態を保ちたい。

出現場所 雷平原・新たな洞窟
HP 30500
MP 1247
アイテム 【盗】誓いのヴェール 【落】クリスタルバングル
攻略方法 まずは3体のレコーダーからたたく。これによって封印されたコマンドが使えるようになるので後はプロテスをかけつつ打撃で楽勝。

出現場所 ビーカネル砂漠・サボテンダーの穴
HP 22222
MP 1111
アイテム 【盗】体力の秘薬 【落】体力の秘薬
【盗】体力の秘薬 【落】おまもり (オーバーソウル時)
攻略方法 サボテンダー×2を先に始末すると後は打撃で倒すのみ。 オーバーソウルした場合はリフレクで魔法対策をしてアイテムシューターのメガポーションで回復。

出現場所 ビーカネル砂漠
HP 333444
MP 9999
アイテム 【盗】ラストエリクサー 【落】リボン
攻略方法 戦闘前にステータス異常対策をしっかり施す。ドレスはアイテムシューターとダークナイト×2がオススメ。 プロテスとリフレクで打撃・魔法対策をしてダークナイトの暗黒で右手と左手を片付ける。 本体のターンをアレイズで消費させるうちにアイテムシューターのメガポーションで回復。 HPが桁違いに多いので長期戦必至。MPに頼った戦いは不利。

出現場所 異界への道
HP 14800
MP 9999
アイテム 【盗】極光の指輪 【落】クリスタルの小手/ロイヤルクラウン(レア)
攻略方法 プロテスとシェルで守りを固めてダークナイトやきぐるみ士などステータスの高いドレスでたたく。 回復はアイテムシューターのメガポーション。HPが低いのでそれほど苦戦しないはず。

出現場所 異界への道
HP ドグ:10330 マグ:12240 ラグ:9788
MP ドグ:9999 マグ:9999 ラグ:9999
アイテム 【盗】やすらぎのポプリ[ド]、ホワイトケープ[マ]、混乱の衝撃[ラ]
【落】マジカルパウダー[ド]、妖精のピアス[マ・ラ]
攻略方法 プロテスとシェルを使いつつダークナイトの暗黒のような全体攻撃で戦う。 相手が3人でもそれほど苦戦はしない。

出現場所 異界への道
HP 36000
MP 9999
アイテム 【盗】怒りの衝撃 【落】フォーリング
攻略方法 ステータス異常対策を施してプロテスで守りを固める。 あとは回復しながらひたすらHPを削っていけば勝てる。

出現場所 異界
HP 34200
MP 9999
アイテム 【盗】エクスポーション 【落】ラストエリクサー
攻略方法 プロテスで守りを固めたらあとは回復しながら攻撃するのみ。

出現場所 異界
HP 18220
MP 9999
アイテム 【盗】エリクサー 【落】ミスリルバングル
攻略方法 三つの玉、ターレットは遠距離攻撃じゃないと届かない上にHPが30000と極めて高い。 そのためターレットは無視してヴェグナガン(脚)に集中する。こちらはHPが18220と比較的に低いので倒しやすい。 リボンなどでバーサクとブレイクによるステータス異常を防いでプロテスで守りを固めあとは回復しながら攻撃。 回復はアイテムシューターのメガポーションが効果的。

出現場所 異界
HP 33040
MP 9999
アイテム 【盗】エーテルターボ 【落】ラストエリクサー
攻略方法 ブルワークLとRはHP3000と低く、戦闘不能にするとコアがアレイズをかける。 そこでダークナイトの暗黒などの全体攻撃でコアとブルワークをまとめて攻撃してブルワークを始末する。 ブルワークにアレイズをかけるためにコアはターンを消費させるのでお構いナシに攻撃を送り込もう。 リボンなどでブレイクとバイオによるステータス異常を防いで回復しながら攻撃。 回復はアイテムシューターのメガポーションがやはりオススメ。

出現場所 異界
HP 38420
MP 99999
アイテム 【盗】ラストエリクサー
攻略方法 リダウトLとRはHP2500と低いのでさっさと片付ける。頭部にはリダウトを始末してから攻撃が有効になる。 頭部はリダウトを復活させるのでダークナイトの暗黒がここでも有効。 頭部への攻撃は最速でしとめられるようにしたい。なぜなら制限時間があるから。 シューインが7回セリフを言い切ったらタイムアウト。スピラが滅亡するバッドエンディングが待っている。

出現場所 異界
HP 23850
MP 210
アイテム 【盗】英雄の薬
攻略方法 まるでティーダのような技で攻撃してくる。物理攻撃なのでプロテスで対応。 回復はこまめに行う。ここでもアイテムシューターのメガポーションは威力を発揮。 攻撃は暗黒でもなんでも構わない。それほど強敵ではないのでここまで辿り着いたパーティなら負けることはない。



関連記事

ファイナルファンタジーX-2 攻略情報まとめ





[ 2011/07/14 22:20 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 STORY Lv.4 ボスキャラ【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2 ストーリーレベル4 ボスキャラデータ

出現場所 雷平原・魔物の巣窟
HP 12850
MP 276
アイテム 【盗】炎と氷の指輪 【落】烈火の指輪 【オ】烈火の指輪
【盗】炎と氷の閃光 【落】炎と氷の指輪 【オ】フォーリング (オーバーソウル時)
攻略方法 炎対策をして戦いに挑み、プロテスで守りを固めれば後は打撃で片付ける。 オーバーソウルしてしまった場合も戦い方は同じ。ただし繰り出す攻撃がより強力になるのでHPと回復を常に意識して戦うこと。



関連記事

ファイナルファンタジーX-2 攻略情報まとめ





[ 2011/07/14 22:09 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 STORY Lv.3 ボスキャラ【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2 ストーリーレベル3 ボスキャラデータ

出現場所 ナギ平原・谷底の洞窟
HP 22000
MP 9999
アイテム 【盗】パワーリスト 【落】回復の腕輪
攻略方法 とにかくHPとMPを1にまで削られる斬魔刀が強烈。この時小柄で毒状態になっていたら戦闘不能になるのでまずは毒対策を施して戦いに挑む。 魔法による回復は準備時間が長いのとMPを削られるのとで好ましくない。なので回復はアイテムを使う方向で考える。 補助系はプロテスで物理ダメージを抑える。相手はすばやさが速く行動回数が多いので苦戦必至。

出現場所 ガガゼト山
HP 6880
MP 238
アイテム 【盗】氷の一閃 【落】光の腕輪
攻略方法 まずは2人のロンゾ若衆から片付ける。ただしミスリルバングルが盗めるので魅力を感じたら先に盗んでしまう。 ガリク1人になったら集中攻撃開始。ブラインを使うのでくらやみ対策をしておく。 マイティガードを使われたら必要に応じてデスペルで解除。 ロンゾの信頼に関するイベントを上手くこなしていればガリクはマイティガードやブラインは使わないのでほとんどザコ。

出現場所 ビサイド寺院の祈り子の間
HP 8430
MP 9999
アイテム 【盗】回復の泉 【落】月の腕輪
攻略方法 プロテスとシェルで守りを固めたらあとは打撃で十分。 シェルを使っているので回復はアイテムで行う。

出現場所 キーリカ寺院の祈り子の間
HP 8820
MP 9999
アイテム 【盗】炎の一閃 【落】天使のイヤリング
攻略方法 リザルトプレートやアクセサリで炎属性を吸収できるようにしておくとかなり楽。 打撃系の攻撃にはプロテスで対応。回復はアイテムでも魔法でも可。 氷が弱点ではあるが炎を吸収できればじっくり打撃で攻めても問題ない。

出現場所 ジョゼ寺院の祈り子の間
HP 12380
MP 9999
アイテム 【盗】ダッシューズ 【落】ソウルオブサマサ
攻略方法 雷対策だけでは不十分。むしろ不要。なぜならエアロスパークやトールハンマーは無属性攻撃だから。 基本に忠実にプロテスとシェルで守りを固め、ダークナイトのような強力なドレスで挑む。 回復はアイテム中心で行うとシェルの影響がない上にMPに頼らないのでいい。



関連記事

ファイナルファンタジーX-2 攻略情報まとめ





[ 2011/07/14 21:55 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)

【FF10-2】ファイナルファンタジーX-2 STORY Lv.2 ボスキャラ【最速攻略】

FF10-2攻略日記

FF10-2 ストーリーレベル2 ボスキャラデータ

出現場所 キノコ岩街道(すんごいスフィアを新エボン党に返した場合)
HP 1640
MP 450
アイテム 【盗】フェニックスの尾、メガフェニックス(レア) 【落】ウォールリング
攻略方法 同盟トルーパー×2を先にたたく。エルマ自身はさほど強い相手ではないので1人になったところで一気にしとめる。

出現場所 ミヘン街道
HP 2350
MP 230
アイテム 【盗】エクスポーション 【落】ウォールリング
攻略方法 物理攻撃にはプロテス、魔法攻撃にはシェルで対応。 炎属性が弱点なので黒魔道士のファイラ、戦士のフレイムタンなどが有効。

出現場所 ジョゼ街道
HP ウノー:1150 サノー:1030
MP ウノー:22 サノー:48
アイテム 【盗】エクスポーション、エリクサー(レア)[ウ・サ]
【落】アイアンバングル[ウ]、銀の腕輪[サ]
攻略方法 打撃要員についてはアクセサリでブラインボムによるくらやみ対策を施したい。 ウノーの大回転投法などそれなりに強力な攻撃をしてくるが回復に気を使えば苦戦しない。

出現場所 ビーカネル砂漠のオアシス
HP 1220
MP 46
アイテム 【盗】メガポーション、エリクサー(レア) 【落】敵寄せの腕輪
攻略方法 まずは女戦闘員をたたく。あとはサノーに集中攻撃するのみ。

出現場所 ガガゼト山・祈り子の断崖
HP 1350
MP 22
アイテム 【盗】エクスポーション、エリクサー(レア) 【落】ビーズのブローチ
攻略方法 物理攻撃しかしてこないのでプロテスで物理ダメージ対策をしてあとは集中攻撃。

出現場所 ルブランアジト・ひみつのエリア
HP 1640
MP 40
アイテム 【盗】エクスポーション、エリクサー(レア) 【落】黒のチョーカー
攻略方法 戦闘員×2を先に倒すと強力な「ハグハグ」を使ってくるのでウノーからたたく。

出現場所 ルブランアジト・ひみつのエリア
HP ウノー:1840 サノー:1432
MP ウノー:42 サノー:64
アイテム 【盗】エクスポーション、エリクサー(レア)[ウ]、メガポーション、エリクサー(レア)[サ]
【落】守りのヴェール[ウ]、お気に入り[サ]
攻略方法 黒魔道士のスリプルや歌姫のおやすみダンスが非常に有効。 サノーのロシアンルーレットはランダムでステータス異常になるので戦闘前に対策できればしておく。

出現場所 ルブランアジト・ひみつのエリア
HP ルブラン:1380 ウノー:1344 サノー:989
MP ルブラン:460 ウノー:45 サノー:70
アイテム 【盗】エリクサー[ル]、エクスポーション/エリクサー(レア)[ウ]、メガポーション/エリクサー(レア)[サ]
【落】合体したスフィア[ル]、ねじりはちまき[ウ]、退魔の腕輪[サ]
攻略方法 3人揃っているとアディオスハリケーンを使われて大変なのでHPの低いサノーからたたく。 回復に気を使いながらウノー、ルブランの順でしとめる。

出現場所 アンダーベベルの封印施設
HP 4420
MP 9999
アイテム 【盗】水の魔石 【落】水神の指輪
攻略方法 魔法攻撃しかしてこないのでシェルで対応。あとは回復に気を遣いながら集中攻撃で倒す。

出現場所 アンダーベベルの封印施設
HP 3680
MP 9999
アイテム 【盗】魔力の薬 【落】リジェネリング
攻略方法 とりあえず毒を回避できるようにする。可能であれば即死にも対応したい。 回復要員を常に回復役として使い残りで物理攻撃を繰り返して倒す。 レベルが低いと結構厳しい戦い。

出現場所 アンダーベベルの封印施設
HP 3380
MP 540
アイテム 【盗】退魔の腕輪 【落】真珠のネックレス
攻略方法 リザルトプレート「ふみにじる者」でグラビデを吸収できるようにしておく。 プロテスで物理攻撃対策を施し、回復要員を常に回復役として待機させるのも必要か。 ダークナイトのようなパラメーターの高いドレスがオススメ。

出現場所 アンダーベベルの封印施設
HP 8400
MP 9999
アイテム 【盗】沈黙の衝撃 【落】魔よけのおふだ
攻略方法 カウントダウンが始まるとメガフレアがくるのでHPは最大を保つように心掛ける。 シェルで対策すれば多少は楽になる。 他にも強力な技を繰り出してくるのでダークナイトのような強力なドレスを使いたい。



関連記事

ファイナルファンタジーX-2 攻略情報まとめ





[ 2011/07/14 21:29 ] FF10-2 攻略 | コメント(0)
ページランキング

PS3 機能活用 エントリー
■PS3について
PS3の種類とスペック
PS3の対応ファイル形式
PS3のディスク再生機能
PS3のトロフィー機能について
PS3進化の記録

■PS3活用環境
PS3活用に準備したい機器と環境
PS3と外部機器の接続方法
PS3の設定

■PS3の基本機能
PS3をマルチメディアBOXに(前編)
PS3をマルチメディアBOXに(中編)
PS3をマルチメディアBOXに(後編)

■PS3のDLNA機能
PS3のDLNA機能について
PS3のDLNA機能活用環境と設定
PS3からPC内のファイル再生
PS3から外付HDD内のファイル再生

■インターネット
PS3のブラウザについて
PS3でインターネット(ウェブ閲覧)
PS3でYouTube動画
PS3でニコニコ動画

■torne(トルネ)
PS3で地デジ録画の準備
torne(トルネ)のインストール
PS3で地デジ録画と視聴
PS3で地デジの予約録画
PS3で録画した番組の操作
torne(トルネ)のその他の機能

■nasne(ナスネ)
nasne(ナスネ)の接続と初期設定

■PS3と外部機器の連携
PSPからPS3をリモートプレイ
PS3でデジカメ写真の再生

■PS3ゲーム動画キャプチャ
PS3ゲームのHDキャプチャ環境
HDキャプチャカードの取付
HDキャプチャソフトのインストール
PS3ゲーム動画キャプチャ 録画編
PS3ゲーム動画キャプチャ 応用編

■PS3を更に活用するために
PS3のHDD交換(旧型編)
PS3のHDD交換(スリム編)